鬼人幻燈抄

2024年6月27日(木)からTOKYO MX、MBS、BSフジにて放送開始 初回は1時間スペシャル!!

MOVIE

ニュース

オンエアー

TV

  • TOKYO MX

    初回2025年3月31日(月)から21時30分~
    2話以降4月7日から毎週月曜24時00分~

  • MBS

    初回2025年4月1日(火)26時30分~
    2話以降4月8日から毎週火曜27時00分~

  • BSフジ

    初回2025年4月1日(火)24時00分~
    2話以降4月8日から毎週火曜24時30分~

STREAMING

ABEMAにて地上波同時最速配信
1話のみ 3月31日(月)21時30分~
2話以降 4月7日(月)より 毎週月曜24時~

4月3日(木)より 毎週木曜24時~
ほか配信サービスでも配信開始

無料配信サービス

ストーリー

第一話

イントロダクション

第一話

鬼と人と

時は天保十一年(1840年)。大飢饉により人心が乱れた世において、鬼が人の姿に化け、戯れに人をたぶらかすようになっていた。江戸の街から遠く離れた山間の集落・葛野(かどの)。この集落に、甚太と鈴音という兄妹が暮らしていた。集落には、「いつきひめ」と呼ばれる巫女がおり、甚太はその「いつきひめ」を守る巫女守で、集落に仇なす怪異を払いのける鬼切役を命じられていた。ある日、近くの森で鬼が二匹出たとの報告があり、討伐のため森に向かった甚太。森で赤黒い皮膚にざんばら髪、二本の角と屈強な体を持つ鬼に遭遇。二匹と聞いていたが、その場にいた鬼は一匹のみ。もう一匹は「葛野の地へ行った」とその鬼は言った…。

時は天保十一年(1840年)。
大飢饉により人心が乱れた世において、
鬼が人の姿に化け、
戯れに人をたぶらかすようになっていた。

江戸の街から遠く離れた
山間の集落・野(かどの)。
この集落に、甚太と鈴音という兄妹が暮らしていた。
幼い頃に、
ある理由から野に来たよそ者の二人だったが、
皆に受け入れられ仲睦まじく日々を過ごしていた。

集落には、「いつきひめ」と呼ばれる巫女がおり、
成長した甚太は巫女の護衛役を務めるように。
そしてある日、甚太は鬼の討伐に赴いた森で、
遥か未来を語る不思議な鬼に出会う――

巫女の護衛役として死と隣り合わせの甚太、
その身を心配しつつも
健気に明るく兄を送り出す鈴音、
巫女「いつきひめ」として責務を果たす中、
鬼に命を狙われる白夜。
三人の運命の歯車が重なり、そして狂う時。
人と鬼、
永きに渡り時代をも巻き込む大きな災いが降り注ぐ。

江戸から平成へ。
刀を振るう意味を問い続けながら
百七十年という途方もない時間を旅する
鬼人の物語を描く、
和風大河ファンタジー。

キャラクター

江戸編
野編
甚夜
奈津
善二
重蔵
喜兵衛の店主
おふう
三浦直次
夜鷹
秋津染吾郎
鈴音
甚夜

甚夜【じんや】

CV八代 拓

鬼退治の仕事を生活の糧にする浪人。自らの正体も鬼で、170年後、野の地に現れる鬼神と対峙するべく力をつけている。

奈津

奈津【なつ】

CV会沢紗弥

商家「須賀屋」の一人娘。重蔵と血はつながっていないが溺愛されている。商家のお嬢様ではあるがお淑やかとは言い難く、ほんの少し口が悪い。

善二

善二【ぜんじ】

CV峯田大夢

「須賀屋」の手代。小僧として使い走りや雑役に従事し、二十歳になり手代を任せられた。人懐っこい性格と、問屋や顧客の覚えも良いことから、次の番頭にと期待されている。

重蔵

重蔵【じゅうぞう】

CV相沢まさき

日本橋の商家「須賀屋」の主。須賀屋を一代で築き上げ、五十に届こうという歳でありながら、表に立って働く根っからの商人。生まれて間もない頃に天涯孤独となった奈津を引き取り、溺愛している。

喜兵衛の店主

喜兵衛の店主【きへえのてんしゅ】

CV上田燿司

甚夜が足繫く通う、深川にある蕎麦屋「喜兵衛」の店主。一人娘のおふうと店を切り盛りする。おおらかな性格。

おふう

おふう【おふう】

CV茅野愛衣

蕎麦屋「喜兵衛」の店主の一人娘。小柄な少女で甚夜の見立てでは十四、五歳。見た目のわりに、話し方が大人っぽく、甚夜を年下の男の子のように扱う。

三浦直次

三浦直次【みうらなおつぐ】

CV山下誠一郎

旗本・三浦家の嫡男。朱印状や判物の作成、幕臣の名簿管理といった文書の整理を役目とする表右筆として登城している。姿を消した兄・定長を探すため甚夜に協力を求める。

夜鷹

夜鷹【よたか】

CV生天目仁美

吉原近くの路上で客を引く街娼の一人。整った顔立ちをしており、街娼にありがちな引け目や媚びを感じさせない不思議な女。甚夜にある依頼をするため、声をかける。

秋津染吾郎

秋津染吾郎【あきつそめごろう】

CV遊佐浩二

櫛や刀装具など金属製の細工を扱った、金工の名職人で知られる秋津染吾郎の名を継ぐ三代目。水干に似た衣装を纏い、胡散臭い笑みを崩さず、軽薄そうな話し方をする男。金工職人とは異なる顔を持つ。

鈴音

鈴音【すずね】

CV上田麗奈

甚夜の実の妹。正体は鬼で、甚夜の最愛の人・白雪の命を奪う。葛野での悲劇の後、行方知れず。

甚太
鈴音
白雪
清正
ちとせ
同化の鬼
遠見の鬼女
甚太

甚太【じんた】

CV八代 拓

野の巫女「いつきひめ」を守る巫女守であり、集落に仇なす怪異を払いのける鬼切役。幼少期に白雪の父に妹と共に拾われ、野にきた。白雪に想いを寄せているものの、その想いは胸にしまっている。

鈴音

鈴音【すずね】

CV上田麗奈

甚太の妹。野に来て十年ほど経つが、見た目がその当時とほとんど変わらない。右目を包帯で隠しており、その理由は瞳が赤いから。あまり家から出ず、兄以外の村人とはなるべくかかわりを避けている。

白雪

白雪【しらゆき】

CV早見沙織

野の繁栄のため祈りをささげる巫女こと「いつきひめ」。現在は白夜と名乗り、社に暮らし、神聖なるものとして集落の中心に存在している。甚太に想いを寄せているが、「いつきひめ」としての“生き方”を選び、その想いは胸にしまっている。

清正

清正【きよまさ】

CV熊谷健太郎

葛野の二人巫女守のひとり。集落のまとめ役である長の一人息子であり、後継として教養を身につけてはいるが、剣の腕はさほどでもなく、巫女守でありながらも鬼切役は受けていない。

ちとせ

ちとせ【ちとせ】

CV社本 悠

茶屋の娘。鈴音にとって葛野に来て初めてできた友達。その縁で甚太とも面識があり、幼い頃は甚太、鈴音ともに親しくしていた。現在は集落の守り人でもある甚太のことを「巫女守様」と呼び、以前のような間柄ではなくなっている。

同化の鬼

同化の鬼【どうかのおに】

CV白熊寛嗣

野を囲うように広がるいらずの森で甚太が出会った高位の鬼。二本の角に筋骨隆々の体躯を持ち、昼夜問わず動くことができる。

遠見の鬼女

遠見の鬼女【とおみのきじょ】

CV近藤 唯

同化の鬼と行動を共にする高位の鬼。遠く離れた景色や、今は形もない未来の情景を視ることができる<遠見>の力をもつ。

スタッフ/キャスト

スタッフ

  • 原作

    中西モトオ(双葉文庫)

  • 監督

    相浦和也

  • シリーズ構成

    赤尾でこ

  • キャラクターデザイン

    池上たろう

  • プロップデザイン

    杉村 友和

  • 美術設定

    工藤 ただし(パインウッド)
    磯辺 結(千住工房)
    新妻 雅行(千住工房)

  • 美術ボード

    磯辺 結(千住工房)

  • 色彩設計

    大西 峰代

  • 3D監督

    遠藤 誠(トライスラッシュ)

  • 撮影監督

    宮坂 凌平

  • 編集

    廣瀬清志(editz)
    山条裕香(hisui)

  • 音楽

    髙田龍一(MONACA)
    広川恵一(MONACA)
    高橋邦幸(MONACA)

  • 音響監督

    原口 昇

  • 音響制作

    ビットグルーヴプロモーション

  • アニメーション制作

    横浜アニメーションラボ

キャスト

  • 甚太/甚夜

    八代 拓

  • 鈴音

    上田麗奈

  • 白雪

    早見沙織

  • 清正

    熊谷健太郎

  • ちとせ

    社本 悠

  • 同化の鬼

    白熊寛嗣

  • 遠見の鬼女

    近藤 唯

  • 奈津

    会沢紗弥

  • 善二

    峯田大夢

  • 重蔵

    相沢まさき

  • 喜兵衛の店主

    上田燿司

  • おふう

    茅野愛衣

  • 三浦直次

    山下誠一郎

  • 夜鷹

    生天目仁美

  • 秋津染吾郎

    遊佐浩二

ミュージック

オープニング

「コンティニュー」

NEE

プロフィール

2017 年7月東京のどこかで結成。
同年9月1日に、ビクターエンタテインメント/Getting Better Records よりメジャーデビュー。
数々の大型 FES に出演を果たし、中毒性の高い楽曲と圧巻のパフォーマンスで観客を魅了し、キャパシティを越える動員を記録。フェスシーンに頭角を表すとともに自身のツアーも全国各地SOLD OUTが続出。
2024年5月にVo.くぅが逝去したが、6月には日比谷野外大音楽堂にて「東京、夏のサイレン」を決行。
10 月からは新体制で NEE 8th TOUR「EXOTIC METTYA HENSHIN」を開催。
配信・ライブシーンの両軸で存在感を放ち続ける、今最も勢いのある正に“エキゾチック”なバンドである。
“貴方も理解できない歌をその耳に焼き付けてハロー”

クレジット

タイトル:コンティニュー
作詞:くぅ
作曲:NEE
レーベル:ビクターエンタテインメント / Getting Better

コメント

この度TVアニメ「鬼人幻燈抄」のオープニングテーマを担当させていただくこととなり、とても光栄です。
NEEとして初のアニメタイアップ。そして昨年逝去したVo.くぅが生前最後に書き下ろした楽曲です。
とても思い入れのあるこの物語と楽曲、共に楽しんでいただけると嬉しいです。

エンディング

「千夜一夜 feat. 仲宗根泉 (HY)」

Hilcrhyme

プロフィール

TOC(トク)
出身:新潟県
生年月日:1981年10月4日生まれ
血液型:A型

2006年6月9日にHilcrhyme結成。
2009年7月15日にシングル「純也と真菜実」でメジャー・デビューし、同年リリースの2ndシングル「春夏秋冬」が大ヒット。
叩き上げのライブスキルにより動員を増やし続け、2014年に武道館をSOLD OUT。
2024年7月15日にメジャーデビュー15周年を迎え、全国15都市で開催したツアーは全公演SOLD OUT。
ラッパー/シンガー/リリシスト/メロディーメーカーとして、多くの人が共感できるメッセージを等身大の言葉で聴かせ、ライミングやストーリーテリングなど、MCとしての豊かな表現力をベースに、ラップというボーカル形式だからこそ可能な表現を追求。
ラップならではの語感の心地良さをポップミュージックの中に巧みに生かす手腕がHilcrhymeの真骨頂。
その音楽性は、2018年にDJ が脱退してMCのTOCのソロプロジェクトとなってからも、決して変わることなく人々を魅了している。

クレジット

タイトル:「千夜一夜 feat. 仲宗根泉 (HY)」
レーベル:UNIVERSAL CONNECT
作詞:TOC、仲宗根泉
作曲:TOC、仲宗根泉、WAPLAN
編曲:WAPLAN

コメント

「千年の恋」をテーマに書きました。
鬼人幻燈抄の、時代を超えて想いを紡ぐその姿にインスパイアされてできた曲です。

また盟友、HY 仲宗根泉が再びHilcrhymeとタッグを組んでくれました。今作は彼女にも作詞作曲を手掛けてもらいましたが、彼女の世界観における詩とその歌声は、この曲を唯一無二のものとしてくれました。

世代も距離も越えて多くの人に届きますように。
是非お聴きください。